虫歯の原因と予防 

虫歯(カリエス)

C1 C2 C3 C4
       

虫歯の進行


C1
エナメル質の虫歯 (歯の表面)

初期の虫歯はエナメル質の溝にできます。エナメル質は知覚がなく、ほとんど自覚症状がないので、つい放っておきがちですが、この段階で治療するのが、良好な結果を生み出します。

 

C2
象牙質の虫歯 (神経に近い)

虫歯がエナメル質を超えて象牙質に広がり、冷たいもの、甘いものがしみるようになります。

 

C3
神経まで進んだ 虫歯

たえず激痛に悩まされるようになります。神経が虫歯なので、神経をとってしまいます。

 

C4
歯根っこまで進んだ 虫歯

根の先が化膿し、膿の袋ができていることが多い。治療は困難で抜歯することもあります。

     

虫歯の原因

お口の中にはたくさんの細菌が住んでおり、その中のひとつストレプトコッカスミュータンスレンサ球菌ストレプトコッカスミュータンスレンサ球菌がおもな虫歯の原因菌です

 

お口の中の虫歯菌が、食べ物の中の砂糖砂糖を栄養に、歯の表面にネバネバした物質ネバネバした物質をつくります。

 

そのネバネバした物質ネバネバした物質の中に虫歯菌虫歯菌や他の細菌が住みつき、どんどん増殖していきます。
これがプラークといわれるものです。

 

歯垢(プラーク)の中の虫歯菌虫歯菌は食べ物の中の「糖質」を材料に酸酸をつくりだし、しだいにエナメル質を溶かしはじめます。
これが虫歯菌です。
「糖質」は砂糖だけでなく、米やパンにもたくさん含まれており、普通の食事をしていれば間違いなく含まれています。


虫歯の予防

口の中に歯垢をためない!!

口の中は、温度、湿度が適当で細菌が住みやすく、物を食べた後、数分後から虫歯のバイ菌が食べかすを腐らせて、口の酸性度を増します。30分くらいの間にこの酸が歯を溶かして虫歯にしていきます。
虫歯を防ぐには口の中に歯垢をためないことが大切なのです。
糖分の少ない食生活に改善し、良く噛んで食べ、食べた後30分以内に歯磨きをする習慣をつけましょう。

砂糖に気をつけよ〜!!

 虫歯の予防は糖分を口にする回数を減らし、糖分の「口中潜在時間」を少なくすることが第一です。
糖分がなければ悪質な歯垢もできず、歯の表面の酸性時間も長く続かなくなります。

定期検診で大事な歯を守る!!

 人は柔らかいもの、固いもの、冷たいもの、熱いものまでいろいろなものを食べます。
強い力で一日何千回と噛みしめる過酷な条件の中で、長年使用されている金属などの材料が欠けたり、割れてしまいやすくなります。
また、自覚症状がない人でも結果、全く異常のない人はほとんどいません。
歯石を除去するだけでも歯の寿命はずっと長くなりますので、半年に一度は、ぜひ歯科検診を受けてください。




 Copyright 2001. Hirakawa Dental Clinic. All Right reserved.